CryptoNinjaコスプレ衣装製作

2021年11月、一ヶ月という最速の作業期間で、
史上初のCryptoNinjaのコスプレ衣装を製作しました✨
CryptoNinjaは、イケハヤ(@IHayato)さんがプロデュース&
NFTアートとして販売されているコレクションです。
→本家をOpenSeaでご覧ください!
今回は、#006 於兎(Oto)ちゃんと
#015 宇迦(Uka)ちゃんの衣装を製作しました。
この記事では、製作過程で
参考にさせていただいた記事や動画をまとめたので、
これから製作される方はぜひ参考にしてください✨
#006 於兎(Oto)
ウィッグ
アシストウィッグ ピュアミディアム ピンク05
アシストさんは安価ですが扱いやすいので、
長年利用しています!


カットをするときは、
ワンカール分内巻きにすることを考えて、
少し長めに残しました。
(参考記事→ミディアムウィッグでボブカットアレンジ / Airily Blog)
内側短め、外側長めが絶対!
綺麗な丸いボブに仕上がります✨

ストレートアイロンを使って巻きました。
1cmくらいの少量の毛束をとって、
霧吹きでしっかりと濡らしてから
ゆっくりとアイロンを滑らせて形を作ります。
(ジュ〜〜〜〜〜っとなりますが、
これが冷めると形状記憶されます。)
根気のいる作業ですが、ヘアスプレーなどで
固定しなくても、綺麗な形のまま被れます✌️
耳、しっぽ
ちょうどいいファー生地がなかなか見つからず、
池袋のユザワヤ、日暮里のトマト、
日暮里繊維街の生地屋さん…
いろいろとあたってみましたが、
新宿オカダヤさんが味方してくれました。
(最短10cm〜指定してカットできたのでとってもありがたかったです。
ファー生地は1mあたり¥2000〜4000くらいするので…)
以下、ファー生地を取り扱う際は、
常に毛流れを確認しながら作業します。
⭐️うさ耳
(参考→ 洋裁の先生が教えるうさぎ耳の作り方 / うさこの洋裁工房)
<主な材料>
・ファー生地 ピンク
・ファー生地 白
・ワイヤー(100円ショップで購入。ホームセンターの方が選べるかも!)
耳の白い部分が少し小さくなるようにしたかったので、
ピンクのファーが一回り大きくなるように裁断して、
端が合うよう調整しながら縫い合わせました。
カチューシャは使用せず、
ウィッグに直接手縫いで縫い付けました。
自立してくれて、
折れ耳にして撮影するなど
自由がききましたが、
柔らかいワイヤーだと心もとないので
しっかりめのワイヤーを選ぶと安心です。
⭐️しっぽ
(参考→ ハロウィン仮装衣装!手作りふわふわ♪簡単うさ耳&しっぽの作り方 / Chopic)
<主な材料>
・ファー生地 ピンク
・ファー生地 白
・手芸用わた
上記の記事に記載されているサイズを参考に、
ピンクと白のファー生地を
半分より下の位置での切り替えになるように
縫い合わせてから作りました。
裏(真ん中より少し上)に
大きな安全ピンをひとつ、
手縫いで付けてあります。

衣装
⭐️着物
甚平の作り方が載っている本を
図書館で借りて作りました。
(ネット上にも作り方が載っていると思いますが、
型紙を書き起こすのって結構大変なので、
本や型紙を買うのがおすすめです。)


基本の甚平の作り方をもとに、
自分の体型に合うようにひもの縫い付け位置を高くしたり、
おしりが隠れる着丈になるように裾を長くしたり、
工夫して作りました。

帯紐の余り布で、
胸元のうさちゃんフェイスを作りました。
パッチワークの要領です。
(参考→ 手づくり初心者にも簡単・かいいいアップリケ。その縫い方と作り方をご紹介 / クチュリエ)
顔、左耳、右耳、それぞれ型を厚紙で作って、
上記の記事を参考に縫いつけました。

⭐️額当て
NARUT●世代なのでワクワクしちゃいました。
(参考→ 【忍者】NARUTO 額当て 作り方【コスプレ】/ YUSAKAO BLOG!)

アルミ板の代わりに、
銀色ツルツルの布を使いました。
⭐️ニーハイソックス
本家の立ち絵はひざ上までの情報なので、
下駄に黒の足袋ニーハイ(→Amazonで購入)を合わせました。
小物
⭐️短刀
楽天市場で購入しました。
⭐️巻物
参考→ 忍者の巻物を作ってみよう!/ WEB美術館
<主な材料>
・小さいサイズのラップの芯
・色画用紙
・コピー用紙(白)
・リボン

#015 宇迦(Uka)
ウィッグ
・アシストウィッグ ピュアロング ライトブラウン19
土台に使用しました。
カット量が多くなるのでもう一つ短いものを
購入したかったのですが、
宇迦ちゃんは前髪が長めの子なので、
頑張ってカットしました!


・アシストウィッグ ピュアミディアム イエローゴールド27
襟足に使用しました。


宇迦ちゃんは上下のツートンなので、
二つのウィッグを分解して縫い合わせました。
(参考ツイート→ 染めないグラデーションの作り方 / クラッセ+ -plus-)
染めたり脱色したりすることも考えましたが、
白系→濃い色に染めることはできても、
ウィッグ素材での茶色→白系の脱色は難しいようでした。


耳、しっぽ
⭐️きつね耳

参考Youtube→【コスプレDIY】ツイステ風♡どうぶつの耳カチューシャの作り方 / こうじょうちょー
<主な材料>
・ファー生地 茶色
・ファー生地 白
・ワイヤー
於兎ちゃん同様、ウィッグに直接固定しました。
⭐️きつねしっぽ
参考Youtube→【コスプレ】ハンガーで尻尾をしっかり立たせる方法!! / リトルファミリー
<主な材料>
・ファー生地 茶色
・ファー生地 白
・ワイヤーハンガー2本
・手芸用わた
・頑丈なテープ
途中でファーの色が切り替えになるように
配置しました。(毛流れの向き注意!)


動画のとおり、ハンガーの合間に
ベルトを通して使います。
今回は、スカートの下にショーパンを履いて、
ショーパンのベルト通し穴に
しっぽハンガー付きベルトを通して
固定しました。
なぎ倒し威力抜群。
衣装
⭐️トップス
於兎ちゃん同様、図書館で借りた本を
参考にして作りました。




肩のアレンジには悩みました。
結局、
①肩を細長いひし形に切り取る。
②切ったところにジグザグミシンをかける。
③切り口周辺を裏側に折りたたんで、
裏から接着芯をアイロンで貼って補強する。
④切り口より2、3まわり大きな赤い布を用意し、
ミシンで端の処理をする。
⑤肩部分の裏に赤い布を合わせて、
縫い合わせる。
⑥千枚通しで穴をあけて、黒い紐を通す。
(穴のところをハトメで処理できるとなお良しです。)

⭐️スカート
参考→【おさいほう】自分サイズが作れるプリーツスカートの作り方 / うさこの洋裁工房
上記サイトの手順に従って、
丈が短くなるように製作しました。
プリーツ固定液が必須です。
(私は、池袋のユザワヤさんで
ピシッとライナーを購入しました。)


さて、試着してみて困ったのが、
ショーパンにワイヤーハンガー魔改造ベルトを通した状態で
上からスカートを履くと、
プリーツが乱れたり、しっぽの付け根のハンガーが
目立ったりしまうという点です。
スカートの後ろを無理やりアレンジ。
①ウエストのしっぽがくる位置を垂直に切る。
②しっぽの付け根が通る大きさになるように
円形に切り取る。
③バイアステープで端を処理する。
④スカート用ホックを付ける。
(凸側は布が足りなかったので縫い足しました。)

強行突破でしたが、見栄えが良くなり、
ずれが気にならなくなったおかげで
撮影にも集中しやすくなりました。
⭐️ニーハイソックス
白の足袋ニーハイを購入しました。(→Amazonで購入)
赤のバイアステープを、端を三つ折りにして
等間隔に縫い付けました。

履くと靴下の生地が伸びるため、
バイアステープを少しだけたるませながら
配置するようにしました。
(たるませすぎると太ももから浮いてしまうので、
一つ縫い付け終わったら一度履いてみると◎)
足元には下駄を履きました。
小物
⭐️短刀
楽天市場で購入しました。
⭐️お札
画像検索をしながらそれっぽいものを描きました。
(博麗神社がめっちゃ出てくる。)
半紙に描こうとも思いましたが、
手に持った時に自立した方がいいので、
白画用紙にしました。
画材は、赤色と少量の茶色のアクリル絵の具を
混ぜて使いました。

着用写真




【カメラマン様】
1〜3枚目…みつば様 (Twitter)
4枚目…あまと様 (Twitter)
【撮影場所】
1〜3枚目…aiRoute studio様
4枚目…コミックマーケット99(国際展示場)
【コスプレイヤー】
於兎(Oto)…宇咲ゆずゆ (Twitter)
宇迦(Uka)…があこ (Twitter)
——–余談——–
2021年11月8日、
CryptoNinjaのプロデューサーであるイケハヤ(@IHayato)さんが、
衣装を制作&着用できるコスプレイヤーを
募集しているとのことで、
勇気を出して応募しました。
製作費を一律支給(ありがとうございました…!)してくださったので、
自分の肌に馴染む色やキャラクターのイメージに合う生地の質感を
思う存分考えることができて、
布屋さんを走り回る期間も楽しかったです。
要綱では3名ほどの募集だったので、
応募には勇気が要りましたが、
その場で一歩を踏み出すことができて、
それだけでも自分にとっては貴重な経験となりました。
衣装2着を製作して撮影するところまでを
1ヶ月間で成し遂げることができたことも、
これからずっと自分にとって励みとなる成果でした。
イケハヤさん、そして背中を押してくれて
最後までサポートしてくれた友人のみなさん、
大きなプロジェクトをありがとうございました。
NFT創作界隈が盛り上がるよう、
微力ながらこれからも頑張ります♡
ゆずゆ