手作りフィルター③【ホログラム】

手作りフィルターシリーズ第三弾。

今回は、見た目もきらきら可愛いフィルターです。

左:フィルターなし 右:フィルターあり

材料

  • 中古の安いフィルター(使用したいレンズのフィルター径を調べて買う)
  • ネイル用などのホログラム
  • 接着するための材料(私は少量のレジンを使ってUVライトで固めました。少量のボンドでもいいかも。接着剤の影が写真に写りこんでほしくないので、チョン、とだけ付けるのがおすすめです。)

ホログラムの粒同士は、

1cmずつほど空けて配置しました。

全体的にきらきらした写真になってほしいと思い、

中央は空けず、まんべんなく貼り付けてみました。



▼中古のレンズフィルターを探す▼

これから始める方は、紹介コードの入力で

500円分のポイントゲット!

メルカリ紹介コード:XABFAB

作例(強い光あり)

レンズに直接太陽の光が入ると、

キラキラっと

ランダムに強く光ります。

トイカメラのプラスチックレンズのような

光の捉え方です。

作例(自然な光)

被写体に差し込んだ光が、

フィルターに上手く反射して広がって

ふんわりと優しい空気感になりました。

市販のソフト系フィルターの甘い空気感に

似ています。

たまに紫色系の光が

ランダムで入ります。

作例(風景)

引きでの写真は…

良くも悪くもという感じです。

蛍のような紫色の光が飛んでいます。

光の捕まえ方によって、

写真の空気感を変えられそうなフィルターでした。

春の光、夏の光、

秋の光、冬の光を

写真で表現するのに役立ってくれそうです。

ゆずゆ