アップルパイを焼く
秋らしい気候になったので、アップルパイを焼きました。🍎

冷凍パイシートは市販品、カスタードはとアップルフィリングは手作りです。
↓カスタードはいつもこちらのレシピを参考にしています。↓
全卵を使い切れるのがとってもうれしい🐣
コツは、煮詰めるときにお鍋の隅をスプーンでこまめにすくいながら、
泡立て器でよく混ぜることです。
レンジで作るより、ダマにならず本格的に仕上がります。


底とわきにパイ生地を敷いたら、
耳なし食パン→りんご→カスタードの順で入れます。
食パンがりんごの汁気を吸ってくれるので、
底の生地がべちゃべちゃになりにくくなります💡


半端に残った生地の切れ端は、縁にのせてフォークで型に軽く押し付けます。
その上から卵液を塗って三つ編み模様を飾れば、型から外す時や切り分ける時にも
繊細な三つ編みが崩れずに済みます🎀
(ちなみに私は表面に塗る卵液も、全卵派です。あまりは翌朝のスクランブルエッグに…🐣)
200度のオーブンで20分、前と後ろを入れ替えてさらに10分…

上手に焼けました〜🌟
↓冷凍パイシートは、こちらを使用しました。↓
【冷凍食品 よりどり10品以上で送料無料】日本製粉 パイシート4枚入り 400g初めてでも簡単、きれいにふくらむ!
4枚中3枚使って、ホールのパイにちょうどいい分量です。
残りの1枚で何を焼こうかな〜。
ゆずゆ