2025 できたらうれしいこと100

2024年の「できたらうれしいこと100」は

2019年〜2023年のリベンジ分も含めて

作りました。

これでできなかったものは

今の自分には縁がなかったものと考えて、

今回は新しい内容だけに限定して、

新年に書き出しました。

2025できたらうれしいこと100

洋裁

1.布をカットするマットとカッターで作業したい

2.トルソーを使って自由に服を作ってみる

3.リブニットを使ってみる

4.お洋服のブランドを始めてみる

5.メンズのYシャツを縫う

カメラ

6.フィルム一眼にチャレンジする

7.流し撮りをしてみたい

8.雪国をとる

9.ジンバルを使って動画を撮ってみたい

10.防湿庫でレンズを管理する

11.フィルムを冷蔵庫で管理する

12.ネガをファイリングする

13.雨の日に雨の空気感の写真を撮る

14.着画の撮影について調べて実践してみる

15.作品撮りで撮られる側になってみる

16.ライブハウスでの撮影が終わったらインスタに投稿するようにする

17.ブログに作例を気軽に投稿したい

18.レンズや本体のクリーニングについて触れる

19.ストロボの操作をちょっと理解する

20.モノクロフィルムの現像体験をする

21.望遠鏡を使った星の撮影について調べたい

イラスト

22.下手でもいいから描いたら投稿する

23.デジタルの塗りについて調べて実践してみる

音楽

24.息を吸って歌う

25.お腹の力で支えて歌う

26.ダンス中に8カウント数える癖をつける

27.かなり余裕をもって練習に手をつけてみる

28.ボイパを練習してみる

体験

29.旅に出る

30.ダイビングをする

31.島に行く

32.星空観測スポットで満天の星空を見る

33.JAXA筑波宇宙センターに行く

34.日本アルプスに登る

35.ナイトウォークをする

36.ハードオフ巡り100店舗

37.国際宇宙ステーションを観測したい

38.スノボのリフトを心理的に克服する

勉強

39.哲学を学ぶ

40.歴史に対する苦手意識をなくす

41.漢検2級合格

42.手話検定4級合格

43.英検1級の単語集の登録を終わらせる

44.家のお金について少し勉強してみる

日常

45.HDのデータを復旧する

46.Safariのブックマークを活用する

47.腹筋を鍛えておへその位置を引き上げる

48.巻き肩の改善に取り組んでみる

49.開脚である程度前屈できるようになる

50.洗濯物が出しっぱなしにならない生活(関係ない時に洗濯物をしまう 10回)

51.人気のドラマを観てみる

52.クローゼットが閉まる生活

53.自販機や通販での支出も記録する癖をつける

54.セルフコンパッションの心を育てる

55.プチ断捨離をする 10回

56.15分早く職場に着くように出る 10回

57.23時台に寝る 10回

58.お気に入りのベルトを見つける

59.リビングの床置きをしない生活

60.アサーショントレーニングをしてみる

61.早めにシャワーを浴びる判断ができるようになる(早めにシャワーを浴びる 10回)

62.さすがに早すぎると思うタイミングで物事に取り掛かってみる 10回

63.通帳の残高で(ひみつ)万円を観測する

64.ウォーキングのレッスンを受けたい

65.今使いたいわけじゃない場所の片付け10回

66.作業をやめるタイミングで一度物をしまってみる 10回

67.和食の朝ごはんを視野に入れる

68.量が少ないと思っても食洗機や洗濯機を回すことにする 10回

69.正しいペンの持ち方を意識する

70.生活の中に呼吸法を取り入れる

71.平日に一つ結び以外の髪型にしてみる

72.東西南北の方向感覚を少し身につける

73.足裏を使えるようにする

74.側頭の緊張を手放す

「できたらうれしいこと100」のススメ

年始のタイミングを逃した方も、

4月スタートのリストで

「できたらうれしいこと50」を

作るのがおすすめです。

「できたらうれしいこと100」リストを書き出すときのコツ

  • 100個にこだわらない
  • 「やらなくてはいけないこと」やタスクは含めない
  • 目標達成の基準を具体的にする(△痩せる ◎何kgまで落とす)
  • 月末に達成数をメモする
  • でかいこともとりあえず書いておく

早くも新年度がスタートしました。

今年作ったリストを改めて見ると、

ちゃんとした時間に寝る支度を整えて寝て、

朝はばたばたせずに家を出たい、

きちんと整頓された部屋で生活したい、

という感じがします。

子どもの頃からのだらしない生活と

向き合う時期が来ました。

今年度も楽しくがんばりましょう!

ゆずゆ