タイル施工を楽しむ
姉に誘われて挑戦した
フェリシモのカフェトレイのタイルクラフトが
意外とかんたんで楽しかったのが
始まりでした。

↓こちらのキット↓
おうちでタイルクラフト インテリアにもなる カフェトレイキットの会|SeeMONO[シーモノ]
ボンドで貼って、
付属の粉を水で練って、
間に敷き詰めて、
表面を布で何度も磨く。

余ったタイルと粉で、
小さめサイズをもう一つ
作りました。



粉の正体さえ分かれば
自分で好きにできるのでは?
と思い、調べてみると…

「目地材」というそうです。
(白以外にも、カラーのものもあるらしい)
さて、自分でタイルをはる時に必要なものは…
・タイル
・ボンド
・目地材
・水
・使い捨てカップ&スプーン
・磨くためのスポンジか布
(・ビニール手袋)
です。
町の工房でタイルを譲ってもらいました。



トイレの棚を可愛くしていきます。

ボンドでタイルを貼り付ける



目地材を詰める



表面を磨く



完成!



使うタイルの色や柄、質感によって、
ちょっと飽きてきた家具も
表情が変わります。
(そして、タイルは結構重さがあるので、
引っ越しがちょっと大変になります。)

ゆずゆ