【後編】あじさいを撮る(妙楽寺〜登戸駅)
あじさいを撮りに
神奈川県川崎市 妙楽寺に出かけた
長いお散歩の後半戦。

行きと同じ坂道を下り始めたものの、
行きにも見かけた階段が気になり、
登れるものは登っておくことにしました。

ふじやま遺跡公園に着きました。
町を見渡すことができました。
東京の方面も見える。
あっちに帰るんだなあ。


駅までは、違う道で帰ってみることにしました。
いい道いろいろ。



疲れすぎてしまう前に
宿河原駅に戻ろうと思いましたが、
通りがかりの川崎市緑化センターの
きちんと整備されている自然の
美しさに惹かれてしまい、
ずるずると中へ。



無料で入れる温室がありました。
季節ごとのめずらしい(と思われる)
たくさんの種類の植物が、
大事に育てられていました。





空調が整えられていて、
温室と言えど、
暑すぎる外の気候と比べると
温室内の方が多少快適でした。



温室前で一休み。

公園で一人でぼ〜っとしてるおじいさんと
何も変わりないです。
清潔なお手洗いを借りて、
駅方面へ折り返します。


ここでもたくさんのあじさいが
咲いていました。








桃の実って初めて見たかも。
大きな梅の実のようでした。

宿河原駅から帰りの電車に乗る予定でしたが、
すぐ隣の駅で小田急線に乗り換えるようだったので、
南武線沿いを並行に歩いて
登戸駅へ。









なかなかに長くて暑いお散歩でした。
馴染みのなかった町に
一つ思い出ができました。
夏休みの先取りのような一日。
本物の夏休みが待ちきれません。
ゆずゆ